梅の花の花モチーフを植木仕立てに|編み方・作り方
梅の花はお正月の縁起物
お正月用の梅の花を編みました。

梅の花の形状・リアルか可愛さか・・・
梅の花は、単純に見えて花びらの形がちょっと異なっていて
丸みのあるこんもりとした形・・・
花芯も独特で、、、仕上げにかなり迷いました。
あまりにリアルを求めると「ちょっと違うなぁ」という感じで
結局花モチーフの可愛さが消えない程度の
『梅の花』を目指してみました。
一応私的には満足の出来なので、これもお正月の玄関に
飾りたいと思っております。
梅の花の編み図

最初の作り目は、輪から作っても
花自体は変わらないですが
今回は、梅の花のリアリティー(?)
を求めたので、花芯を入れてます。
なので、くさりからの方が
後から花芯を入れやすくなるかと。
使った材料・素材
毛糸はアクリル毛糸。
茎の部分は、造花用ワイヤーに
フローラテープを巻いて
作ってみました。
ワイヤーは色々太さの種類が
ありますが、私が買ったのは
#28(0.34mm)のもので
これでも毛糸の花に使うには
細めなのでテープを巻いて
太さを調整しています。
後は、花芯の真ん中にゴールドの
紙紐をつけてます。
お正月用のためかなり本人としては
色々オプションつけてますが
毛糸にしっかりスプレー糊
をかけて固めた物で実は十分かも
・・・・と思います。
お正月準備の1つをクリアした気分
梅はお正月の縁起物・・・
毎年お正月には、玄関用の生花の梅を探して
花屋さん巡りをしましたが、大晦日前日になると
既に梅は売り切れ状態のお店が多くて大変でしたが
(あまり早くに買っても枯れちゃうし・・・)
今年はこれで年越しアイテム一つクリアした感じです。
毎日どんどん寒くなって、冬真っ盛り・・・
昨年は冬らしい寒さがあまりなかったので
クローゼットに眠っていた「冬コート」も
今年の冬は出番がありそうです。
皆様も風邪など引かれませんよう
お気を付けくださいませ💛
作り方は、梅の花のタペストリーでも紹介してます。