キャップスリーブワンピースをパフスリーブ仕上げで可愛く仕上がりました。

こんにちは♪もこきちです♪
あっという間に桜が散りそう・・・
な雨が続きましたが、
お花見は行かれましたか?

もこはドライブお花見で
皇居とかぐるぐる廻りました♪

せっかくおめかししたのに外にも出れず
ちょっと残念なお花見に・・・😢

雨に濡れるのキライなんだもーん

ただお家でさくさく作業が進む
休日でしたので自分のカバンを新調👜
もこさんの春用ワンピースも仕上がりました♪

お袖が可愛いキャップ・パフスリーブ❣️です。

キャップパフスリーブワンピース・作り方・手作り犬の服
基本的には
「キャップスリーブタンクトップ」
と同じ作り方になります。
異なるのは
『袖の作り方』と『裾の仕上げ』のみ
■見頃は、ニット生地なので
そのまま型紙通りで取ります。
背見頃丈は、長めに作ったものと
少し「長いかな?」と思い
短めのものを作り直しました。
春なので短めが可愛いかと思います。
■袖は、型紙の中心でカットして
真ん中にギャザー分量を加えて取ります。
その他
■裾用フリル布を2枚切ります。
分量は背見頃裾の1.5倍程度
長さは
上フリル 4cm~8cm~4cm
下フリル 6cm~12cm~6cm
のように、中心が長くなるように
それぞれ切ります。

袖の作り方・キャップパフスリーブ
袖の作り方は詳しくは
『パフスリーブワンピースの作り方』に。
袖部分、肩側に5mmと7mm
位置に2本ギャザーミシンを入れて
片側下糸を結んで反対側を引き
肩の型紙原型に合わせて
ギャザー量を調整します。
袖口側は袖先から1.5cmぐらいに
細ゴムを引きながら
ジグザグミシンで縫い止めます。
※詳しい作り方は『パフスリーブワンピースの作り方』参照

裾の作り方
裾用フリル布2枚にそれぞれ
ギャザー用ミシンを入れて
背見頃裾幅に長さを合わせ、
背見頃と中表に2枚合わせて
背見頃・上フリル・下フリルを
一緒に縫い合わせます。
背見頃側にフリルを押さえるように
ステッチを入れます。

裾の長さの違いはこんな感じです。


写真で見るよりも実際は、
丈の長さでイメージがかなり変わります。
短い方が軽い感じに♪

実はニット生地の柄も
とっても可愛いんですぅ❣️
目立たなくてちょっと残念🫤

これ着て春のお散歩に
行こーね♪

今週末は晴れるといいな😊

最後まで読んで頂いてありがとうございます😊
また遊びにきてください❤️