簡単型紙・手縫いでできる♪暖かケープコート色々作りました♪
手縫いでサクサク・簡単・カワイイ・ケープコートの作り方。寒い日もこれで安心です。

こんにちは🌞
もこの部屋のもこきちです♪

もこもこもこでーす♪
だんだんさむくなってきましたネ!
12月に入って毎日ぐっと寒くなってきました。
お散歩も防寒の意味でお洋服が必要な季節・・・
家の中でも、近所のお散歩にも
さっと羽織れるケープが欲しいな、と
色々作ってみました。
まずは基本の「簡単ケープコート」
の作り方を紹介します♪


羽織ってるだけなのでらくちん❣️

手縫いでサクサク縫って作れます。
おうち用とちょっとお散歩用に
2枚作っちゃいました♪
手縫いでできる簡単・ケープコートの作り方①
①型紙・裁断
用意するもの
布・裏表2枚
手縫い用糸
ボタン2個・スナップボタン大1個
今回はお部屋着、散歩着なので
表フランネル・裏リブニットで
動きやすさと柔らかさを重視しました。
表・裏どちらか柄か無地にすると
アクセントになって可愛いです。
型紙
型紙も簡単。
首周りを測って緩いカーブに伸ばします。
タンクトップ型紙とか手持ちの服を
合わせてカーブを測ってもいいですが
余り厳密にカーブの形にこだわらなくても
大丈夫だと思います。
合わせるのは首と丈の長さだけキッチリと。
首元で交差するように留めるので
首元を5cm~7cmぐらいの幅に
線を引いて
長さを決めて裾の線を引きます。
横幅はお腹が隠れる程度の幅に
まっすぐ線を引いて首につなぎます。
縫い代はやや多め1.5cm程度
裏布のみ2cm~2.5cmとります。
背中中央を輪にして裁断します。

合わせる箇所がないので
作りたいなーという形に線を引いて作れます。
裾短め、丸くカットしたり
首元ベルト長めにしても
それぞれ可愛く仕上がるかと思います。
手縫いでできる簡単・ケープコートの作り方②
縫い合わせ
表裏布を中表にピッタリ合わせて
まち針で留めて、縫い合わせます。
裏布の縫い代を多めに取った分
合わせるとずれますが
まず最初に4角を留めて
裏布を中央に少し寄せながら
細かく留めていきます。

裾のみ残して左脇裾から右脇裾まで
1本どりの運針で細かく縫っていきます。
首元ベルト角をカットして
表に返します。

縫い合わせた線を押さえるように
まち針で留めていきます。
裾は縫い代を裏布が少し見えるぐらいに折り
合わせてまち針で留めていきます。

縫い線を被せるようにまつり縫いで
1周縫い付けます。

手縫いでできる簡単・ケープコートの作り方③
腹用ベルトを作る
見頃と同様に表裏2枚作って
同様に中表に縫い合わせ
表に返してまつり縫いします。

ベルトとボタンをつける
ベルトに飾りボタンを付けて
腹側を通して背中にベルトを
縫い付けます。
首元のベルトを交差させて
スナップボタンをつけて留めます。
(マジックテープでも)

ケープコート・完成


手作りなので柔らかく、軽く仕上がって
着心地も良さそうです。


こちらは冷え込む夜用に
フリース生地で作りました。
腰ベルトなしで被るだけです。

暖かくて、着たまま寝れそう。。。

お出かけ用ケープコートも
作ってみました。
こちらはミシンでサクサク♪


可愛く仕上がったので
次回に紹介します♪

フード付き❤️

最後まで読んで頂き
ありがとうございます😊
また遊びに来て下さいネ❤️
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🤲
にほんブログ村