とってもキュートなだんだんフリルブラウスを作りました。
今回は、着せ替えパンツで紹介した
『だんだんフリルブラウス』の作り方
を紹介します♪

こんにちは🌞
もこの部屋もこきちです。
今回は、フリフリカワイイ💖
「だんだんフリルブラウス」
の作り方を紹介します♪

おっかわいい❤️


歩くとふりふり〜
可愛いんです😍
フリルブラウス作り方・手作り犬服
型紙・裁断
お手持ちのタンクトップの
型紙から作ります。
1枚で着る場合は
タンクトップぐらいの丈が
可愛いかと思いますが
パンツと合わせる場合は
若干短めにしたほうがキマル
かと思います。※お好みでどうぞ
見頃の型紙としては
作りたい丈からフリル布幅1枚分
差し引いた長さに線を入れて
カットします。

フリル部分の総丈をフリル枚数分で
均等に割って、フリル布幅を計算します。

フリル総丈21cmで3枚フリル
にする場合は、1枚の幅は7cm
それに縫い代として1cmプラスした
8cm幅のフリル布を3枚切る。
フリルの長さは見頃の1.5~2倍程度
※水玉2倍、水色1.5倍です。

見頃フリルの作り方・だんだんフリルブラウス
フリル布の脇を左右それぞれ
1cmほど短くカーブを入れながら
カットします。
ふりふりフリルブラウス同様
フリルの布端をジグザグミシンで始末をしますが
布帛生地ではないので
ジグザグ幅は「普通」の初期ままでよいです。
手抜きのようですが
意外と可愛く仕上がるのでオススメです。

ギャザーを作って縫い付ける
①フリル布の上辺に最大幅縫い目の
ミシンを2本入れます。
②3段目のフリル布と裾を中表に
合わせて、ギャザーを調整して縫い合わす。
③表側から縫い代を抑えるように
ステッチを入れる。

2段目フリル布は、同様にギャザーを
作りながら、見頃表側から2段目
フリル位置に縫い付けていきます。
3段目も同様に縫い付けます。
フリル布の端が袖口線から
はみ出しますが、そのまま
合わせて縫い付けます。

仕上げ方・だんだんフリルブラウス
①腹見頃裾にリブニットを縫い付ける。
②袖口用リブニットを輪にして二つ折りにする。

脇を中表に縫い合わせる。

袖口リブニットを中表に合わせて
縫い付けます。
縫った後からはみ出した部分をカットします。

表から見るとこんな感じに
仕上がってます。

ハイネック仕立てにする場合
リブで縫い付ける場合は袖と同様
折り返してハイネック仕立てにする方法は、

出来上がり・だんだんフリルブラウス


着せ替えパンツと合わせてみました❤️
右が6cm幅の3段、左が5cm幅の4段です。


ニットでふわふわ♪

かわいいだんだんフリル
色々作りたくなります。
追記:フリルを1段首元に追加してみました。

フリルの始末も「巻きロック」で始末。
少し華やかな雰囲気になります。
その他の作り方は同じです。


最後まで読んで頂きありがとうございます😊

また遊びに来てくださいね♪
ブログ村のランキングに参加してます。
よろしくおねがいします🤲
にほんブログ村