ニットバイアステープの綺麗な仕上げ方

もこきち
こんにちは😃
もこの部屋もこきちです。
前回のキャップスリーブの
タンクトップの追記になります
家庭用ミシンで縫うとニットは伸びる
家庭用ミシンでニット生地を縫うと
どうしても縫ったところが伸びてしまう。。。
「せっかく綺麗に出来上がりつつあったのに
最後のステッチでベロンと伸びてしまった」
・・・なんて経験はないですか?

もこきち
私の場合最初はもう何度も・・・
縫い直したり苦労しました。

もこさん
ほう・・・
色々試行錯誤を繰り返して
たどり着いた答えは・・・・

もこきち
ステッチは諦めて他の方法で
仕上げよう・・・
・・・・・でした。

もこさん
安易だね💦
フリルをつけたり、リブをつけたり
すると、ステッチは入れなくていいので
仕上げが楽になりました。
誤魔化しテクニック?仕上げ方・ニットテープ
今回はニットバイヤステープ
これも表からステッチが見えないように
仕上げることで、綺麗に見せることができます。

もこさん
ごまかしテクニック??

もこきち
苦肉の策です
テクニックというほどではないですが
『苦肉の策』ということで・・・
①まずニットテープと見頃本体を
中表に合わせて、8mmで縫い付けます。
②そのままテープを裏側に起こして
①のステッチが隠れるように被せて
三つ折りにしてまち針を打ちます。
③表側から①のステッチ位置で
落としミシンを縫っていきます。
すると、表からは見えないし
テープもしっかり縫い付けられます。

他にも苦肉の策は色々ありますが
それはまた今度。。。
「ニットの縫い方」苦肉の策を
まとめてみたいと思ってます。

もこきち
暑い季節が到来してきました。
うちのもこさんもそろそろ
夏支度が必要になってきました。

もこさん
暑さ対策頑張ってください❤️

もこともこきち
皆さま、暑さに負けないよう
お気をつけてくださいませ♪
ブログ村のランキングに参加してます。
にほんブログ村