「コマコマ」で細編みバッグ編みました。

こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです♪
夏に似合う麻糸で「細編みのバッグ」
編みました♪


こっちはお花をつけてます♫
ハマナカ『コマコマ』でザクザク細編み
ずっと作りたかった『麻糸の細編みバッグ』
意中の糸が定まらず、色々巡り巡って
試した結果、糸は「コマコマ」に決定。
コマコマはそのネーミングの通り
「細編みでザクザク編む」という
コンセプトの編み糸らしく
実際に編んでみると他の麻糸より
糸がゆるく柔らかいので編みやすいです。
色も豊富なのですが、今回は麻らしく
夏らしい自然な色にしてみました。
まっすぐ編むだけ・・・
編み方はまず
①底を長方形にまっすぐ編んで
②そのままぐるりと糸を拾いながら
増減なしで丸く編んで
③好みの長さまで編んだら編み地本体完成

目数を増やさず編んでいくとこんな感じに
立ち上がっていきます。

インナーの作り方は・・・
④インナーバッグを作って本体に縫い付け
作り方はこちらと同じ
持ち手の作り方
⑤持ち手はDカン、又は丸カンに綿テープで繋ぎ
綿テープを編み糸でつつみ編みで巻いて仕上げます。

つつみ編みの詳しい編み方はこちらに
カバン本体より「洋裁」部分が大きいですが
仕上げ方によっては省ける箇所も多いです。
仕上げ~色々
■丸カン又はDカンをカバン本体と繋ぐ。
カバン本体の両サイドにカンを通す部分
・5目拾って、必要段数を細編み
編んで、カンを通して本体にしっかり留める。

■カバン底・・・ハサミで切ることができるので
鞄を作る時に形崩れを防止するので入れると
ぐんとカバンらしく(?)なります。
編み地底とインナーの間にはさみます。
この形は私の好きなバッグの基本形。
ファスナーと持ち手を別に作ることで
機能性もアップして普段持ちにも
色を変えてお出かけにも使い勝手が良さそうです。

かなり端折った説明になりますが
また細かい作成過程を上げていきたいと
思っております・・・・・。

思いつくまま作って細かい過程が
うまく思い出せないらしいです、よ。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございます😊

また遊びに来てね❤️
ブログ村のランキングに参加してます♪
にほんブログ村