方眼編みのカバーをつけてサコッシュに

もこきち
こんにちはー
ハンドメイド・もこの部屋もこきちです。
今日は、サコッシュにもなる
方眼編みの肩掛けバッグの作り方と
サコッシュの仕上げ方の紹介です。


もこさん
これだけの方が可愛いかも❤️
方眼編みのサコッシュ作り方
編み図
方眼編みの編み図はこんな感じです。
今回は、長長編みと3目鎖編みに
なってますが、長編みと2目でも。
方眼の大きさが変わります。

繋ぎ方
編めたら、中表に合わせて
サイドの鎖に細編みを編みながら
繋ぎますが、方眼部分は方眼の1辺
に2つの細編みを編み入れて
繋いでいます。

ポーチの下部分は外表で長編みを
編みながら繋いでいきましたが、
これは細編みでも良かったかも?
肩紐とお花をつけて
肩紐は細編み4目で編んで
直接、縫い付けてます。
長さは130cm(長めです)
お花は、春向けにエミーグランデ・
レース編みで作りました。
クローバーとお花を縫い付けて
方眼編みのバッグは完成。

サコッシュ仕上げ・インナー付け
まずは、デニムの本体に同型で
作ったインナーを縫い付けます。


表と同じ型に切って3辺縫い合わせて
中表で上部だけ外側に折ってから
デニム本体に入れて上部のみ
まつり縫いで縫い付けてます。

もこきち
インナーがあるとカバンを
開けた時に見栄えがいいかと
思いますが、お好みで・・・
サコッシュ完成


もこさん
インナーバッグがある方が
たくさん物を入れられます。

もこさん
もこはない方が好きかな。
持ち物ないし。。。
サコッシュの作り方はこちらにも
ブログ村・ランキングに参加してます。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村