チューリップのニットキャミソールの編み方・作り方

こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです。
色々編んだニットキャミソール
まずはチューリップの編み方
作り方を紹介します。


チューリップがいっぱい❤️

方眼編みはサクサク編めるし
涼しげに仕上がるので
これからの季節にぴったり
かと思います。
チューリップの編み方は・・・
チューリップの編み方は
編み図だけでは分かりにくいかも
しれないので、動画にしてみました。
編み図おこしました
ひゃーていうぐらいに手こずりました(汗💦
編み図初心者ってことで若干のズレは
見逃してやってください・・・・・

方眼編みの間に長編みを入れて
ドット絵のように模様替え入ってます。
仕上げ方
脇を腹見頃分閉じ合わせて
肩紐を2本細編みで好みの太さに
編んで見頃に縫い付けます。
※肩紐付け位置はわんこの体型により
適した位置が異なるので仮止めして
位置を調整する方が良いと思います。
これが基本の作り方になります。
アレンジとして縁編みを付けたり
イチゴにしたり・・・します。
今回のチューリップにはいつもの
「お花」を付けてみました。
早速もこさんのお散歩に着て行きましたが
手編みの首輪ともよく合います。。。。♪
お花だらけで春満開です(笑

ハマナカの「ウォッシュコットン・並太」
使用したのは、
「ハマナカ ウォッシュコットン 並太」
光沢があって「ポーム」のような素朴さは
ないですが、方眼編みのような単純な
透かし編みでもレースっぽく綺麗に仕上がります。
ウォッシュコットンは中細・クロシェタイプと
思ってましたが、並太もあるみたいです。(今更
自分用のモチーフカーディガンを編む予定でしたが
レースモチーフのカーディガンには太すぎたので
もこ用に、、、ちょうど良い太さでした。

沢山あるのでじゃんじゃん
編んでます・・・(10玉)

はぁ・・・・・
(なるほど)
チューリップの花と葉には
DMCのハッピーコットンを使ってます。
色が豊富で使いやすいです。
(どちらもかぎ針5号を使用。)

個人的には縁編みのフリルつきが
お気に入りです・・・❤️
次回また紹介しますね♪

最後までお付き合い頂き
ありがとうございます😊
また遊びにきてね❤️(もこ)
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🥺
にほんブログ村