ニットを綺麗に仕上げるための縫い方色々の紹介です。

もこきち
こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです♪
私の体験談、
ニット生地を
綺麗に仕上げるための
縫い方の紹介です。

もこさん
苦肉の策ですの。
ニットを家庭用ミシンで縫うとなぜ伸びるのか・・・
のびる理由は・・・
布送りがうまくいかないから・・・という
シンプルな理由のようです。
原因がわかったら対処もできるかと思いますが
まずは、『ニット用の針と糸(レジロン)を使う』
これが大前提でもあります。
正統派なテクニック
正統派な方の方法としては
①生地を少し引っ張り気味に縫って
後からスチームをかける。
②縫いずれを防ぐために
布の上にサンドペーパー(一番細かい物)
をミシン抑えの間に挟んで縫う。
・・・この二つどちらも試しましたが
多分もっと丁寧な始末をする人は
この方法で綺麗に仕上げられるのでしょうが
わたしには向かないようでした。

もこさん
ハンドメイドやってる割に
邪魔臭がりな人です・・・
私的な最善策は・・・
思いついたのが、伸縮縫いに似た
『ジグザグミシン縫い』
試してみると布の始末とステッチが
一緒にできて簡単❣️なのです。
二つ折りにして布端に
ジグザグミシンをかけるだけ。
※実はこの縫い方だと
普通糸でも縫えちゃいました。

伸びたような形崩れも少なく
何より『手軽』なのでおススメです♪
特に背見頃と腹見頃の別々に
仕上げたい時の腹見頃側の始末
などに最適かと思います。
ほつれにくいニット生地ならではの仕上げ方。
ジグザグステッチとして
色を変えても可愛いかもです♪
ジグザグミシンという優れもの
ロックミシンを買ってから
ほぼ使わなかったジグザグミシンですが
他にも色んな使い道が見えてきました。

もこきち
次回はジグザグミシンを
使ったシャーリングワンピース
を紹介したいと思います。


もこさん
これもとってもお手軽です♪

もこともこきち
次回にまた紹介したいと思ってます。
また遊びに来て下さい
❤️ね(もこさん)
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🥺
にほんブログ村