春夏用丸ヨークのワンピース・作り方②

こんにちは🌞
もこの部屋のもこきちです。
丸ヨークのワンピース
作り方の本編になります。

丸ヨークってカワイイ💖
作り方の①(型紙・裁断編)はこちらに↓
丸ヨークワンピース・作り方②
裁断した布を組み立てていきます。
リボンを作る
両端それぞれを1cm三つ折りにして
ステッチを入れてリボンを作ります。


最後に長さを調節するので
リボンの先はこのままで置いておく。

ヨークを作る
表ヨーク・裏ヨークをそれぞれ前後ヨークを
中表に輪になるように縫い合わせます。


輪になったヨークを表ヨーク・裏ヨークを
中表に合わせて上部(首側)のみ縫い代1cm
で縫い合わす。


縫い合わせた首周りの縫い代を1〜1.5cm間隔に
切り込み(ノッチ)を入れておく。
※縫い目を切らないよう注意。
ノッチを入れたら表に返して折り目を整える。

袖肩口をパイピング
袖肩口にバイヤス布を中表に合わせて
左右それぞれ縫い合わす。

バイヤス布を縫い目で立ち上げ、縫い代を包むように
裏側に折り返して三つ折りにする。

まち針で留めて、バイヤス布の上から
縫い留める。

背中側も同様にバイヤスで始末する。
ギャザーを作る
背中見頃のヨーク付け位置に
ギャザーを入れる。
5mm・7mm間隔に大きめの縫い目
(ミシンの場合は最大縫い目巾で)
を2本入れて、片側上糸を結び反対側の
上糸を引いてギャザーを寄せる。


型紙に合わせながら、ギャザーの量を
調整して糸を結んで留めておく。

腹見頃裾の始末
腹側の見頃は1cmで折って
ステッチを入れて始末しておく。
脇を縫い合わす
背見頃・腹見頃を中表に合わせて
間にリボンを挟んで縫い代で縫い合わす。
左右同様に縫い合わす。





ヨークと本体に縫い付ける
ヨークと見頃を縫い合わす。
背中見頃とヨークの見頃付け位置の印
で中表に合わせて、見頃とヨークを縫い合わす。

腹見頃も同様にヨークの見頃付け位置で
縫い合わす。

ヨークを表側に返して、縫い代を内側に折り
まち針を細かく打って、ヨークの下部分を
1周ぐるっと縫い合わせます。







スカート脇裾・リボンの始末
スカート脇と裾にジグザグミシンなどで
始末をしてから、1cmの縫い代で折って
ステッチを入れる

リボンの長さを確認して、長い場合はカットする。
リボンの先端はそのまま三つ折りでもOKですが
山に切って、折ってステッチを入れると
綺麗に仕上がります。


出来上がり

ふわっとしたワンピースなので涼しげです。
丸ヨークは思ったより首元もすっきりして
ギャザーなしだと作り方も一層簡単になるかと
思います。
次回はニット生地で作ったタンクトップ型を
紹介します♪


最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また遊びにきてね♪(もこ)
ニット生地で作った丸ヨークのニットワンピースはこちらに
ブログ村のランキングに参加してます。
よろしくお願いします♪
にほんブログ村