お部屋着カバーオールの編み方・手編み犬服
ゆったりお部屋着にピッタリ♪手編みのカバーオールの作り方を紹介。

こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです♪
今回は「カバーオール」。
棒針で編んでみたので紹介します。

パジャマっぽい仕上がりだけど
可愛いね❤️


寒い季節の夜間や真夏の冷房
対策にも。

柔らかいコットン糸
着心地も良さげ❤️
お部屋着・カバーオールの作り方・手編み犬服
使用したのはいつもの(?)
『ハマナカ・ポーム』
柔らかいこの糸が大好きなんです♪
背見頃上部編み方

① まずは別に編んだくさり編みから
目を拾いながら作り目を編む。
※背中見頃より1cmほど多めに作る。
寸法cmX0.1Xゲージ数(目)
②基本はメリヤス編みなので
そのまま腰部分を編みます。
③ 脇を編んだら背中部分を
左右端にそれぞれ2段ごと1目を
減らしながら編み上げる。
④ 首元は二目ゴム編みを6段編んで
留める。
下パンツ部分編み方

⑤ くさりをほどきながら目を拾い
反対側(お尻)に向けて編んでいきます。
⑥ 腰の下足の付け根から今度は
左右両端にそれぞれ2段ごと1目
増やしながら、尻尾の付け根まで編む。
⑦ 尻尾の周りを10目ほど留めて
左右を分けて脚部分を編んでいきます。
⑧ 脚の部分は
尻尾側から真ん中まで編んで引き返し
2段編んでまた引き返しを繰り返し
足首近くまで編みます。
最後に輪にして足首を二目ゴム編み
で6段編んで留めます。

腹見頃と肩紐編み方
腹見頃は
腹回りー背見頃残りの長さ
寸法cmX0.1Xゲージ数(目)
二目ゴム編み
→メリヤス編み
→二目ゴム編み
でまっすぐ編む。
肩紐はメリヤス編み10目で
背見頃と繋げる長さに編む。
手編みニット(特にコットン糸)
は伸びやすいので少しキツめに
編む方が良いかと思います。
肩紐は特に伸びやすいので
短めになるよう見頃をギリギリまで
編んでいます。

縁飾りの編み方・手編み犬服
お尻周りと腰下から下に
飾り編みを編んでいます。
尻尾周りから目を拾ってくさり編み
→次の目に細編み
を繰り返すだけですが
アクセントにもなるし
伸び止めにもなります。


仕上げ・手作りの犬服・カバーオールの作り方

出来上がり・手作りの犬服・カバーオールの作り方

編み方ポイント
棒針編みの「増し目・減らし目」が
きれいにできれば見栄え良く仕上がります。
増やし目・減らし目の正しい編み方
「ハマナカ・あむゆーず」に正しい編み方の動画
※この通りにするときれいな目が揃います。
増し目
2目一度・減らし目

編みながらサイズを合わせて
メリヤス編みを増やしたり
減らしたり・・・しながら
簡単に編めると思います♪

これで寒い冬の夜もバッチリ

最後まで読んで頂いて
ありがとうございます😊

また遊びにきてください❤️
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🤲
にほんブログ村