輪編みで簡単♪セーターの編み方・手編みの犬の服
簡単♪輪で編むワンコのセーターの編み方の紹介。

こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです。
今回は「輪で編む簡単セーター」
を紹介します。

太い糸で編んだら
あっという間に編めちゃうね❣️
冬用のあったかニット
輪編みなのでほぼとじはぎなし。
とっても簡単♪
でこぼこもこもこ毛糸で編むだけで
お出かけにもピッタリな仕上がりに♪


とってもあったかいの♪
輪あみのセーター編み方・手編み犬服
使った糸は
「ハマナカ ひふみスラブ」
「ダルマ ポンポンウール」
どちらもクセのある糸で
メリヤス編みやゴム編みなど
シンプルに編むだけで
とってもいい感じに仕上がります。


作り方①・輪あみのセーター編み方・手編み犬服
まずは作り目
・お腹回りを測る。
目数は
長さX0.1Xゲージ数(目)
で計算します。
4本針を使って全て一目ゴム編みで
輪にして編んでいきます。
袖口を背中・腹側と別に編んで作るので
事前に腹側の部分(全体の3分の1)に
印をつけておくとわかりやすいです。
セーターの袖口脇下まで
編み上げます。

作り方②・輪あみのセーター編み方・手編み犬服
脇の下袖口高さまで編んだら
ここから袖口を開けるために
腹見頃と背見頃を分けて編みます。
3本の編針に腹見頃1本背見頃2本に分けて
まずは背見頃分を袖口上まで編みます。
次に腹見頃を
腹見頃分から左右両端2目留めて
背見頃同様に袖口上まで編んでいきます。

袖口開きが編めたら
また背・腹見頃を一緒に輪にして
編んでいきます。
腹見頃側の左右両端を
2段ごと1目ずつ減らしながら
編んでいきます。
(減らしかたは「お部屋着カバーオール」参照)

作り方③・輪あみのセーター編み方・手編み犬服
首元位置まで編めたら
腹見頃分を休めて
また背見頃だけフードの高さ分
編んでいきます。

フードの高さまで編めたら
裏返してフードのトップを
引き抜きはぎで閉じて留めます。

休めた腹見頃分の目の始末をします。
休めた目の高さより2段ほど上から
糸を通して目を留めながら
最後も右と同様に2段上に糸をかけて
首元が丸くなるように留めます。

出来上がり・輪あみのセーター編み方・手編み犬服

フードのトップにポンポンを
付けてみました。

ひふみスラブだとキュートさが増します♪

フード無しでもシンプルで可愛いです♪
※首元3目ピコット付けてます。

シンプルな編み方なので
使う糸によって雰囲気が変わります。
袖を付けても可愛いですが
着やすそうなので
袖なしにして仕上げました。

とっても簡単に仕上がるので
是非試して頂きたいです♪

パンツも合わせると
寒い日のお出かけもバッチリ👌

最後までお付き合い頂き
ありがとうございます😊

また遊びに来てね❤️
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします(人-ω-`)。o.゚。★。゚o。(´-ω-人)
にほんブログ村
『輪で編むウサギフードのセーター』
編み方はこちら