モチーフ18枚で作る。インナーバッグの簡単な作り方も

こんにちは、もこの部屋のもこきちです。
もこのワンピースを編んでて
思いつきで同じモチーフの
サコッシュを作ってみました。
散歩にもちょっとお買い物にも
使いやすいかなーと思います。
素材は、インナーバッグを
ビニールコーティング生地
にしてますので、作りは
しっかりしてます。
同じ作り方で肩紐なしで
片面6枚で繋ぐとポーチにも。

モチーフの数は、18枚
(ポーチの場合は、12枚)
下のようなものだとプラス2枚です。

まずは、本体の作り方
使用したものは
・DMCハッピーコットン20g X5玉弱
・インナー用ビニールコーティング生地
(インナーはしっかりした素材を選ぶ方が
持ちやすいと思います。)
作り方
① グラニースクエアモチーフを18枚編みます。
② モチーフを繋ぐ(繋ぎ方はまきはぎで)
※くさりの外側同士を繋ぐ。
まずは、横に3枚繋いで、
3枚続きを縦に繋いでいく。
編み方、綴じ方はもこのワンピースと同じです。


③ 半面同士をコの字に繋ぐ。
繋ぎ方:
中表に合わせて
2枚のそれぞれのくさり目に
針を通して、細編みを
編みながら、繋いでいく。


インナーバッグの作り方
① 本体と合わせて各3辺は
縫い代として1センチプラス
上部のみファスナー付けのため
3センチプラスして
インナーバッグ用の布を
切ります。

② 上部の縫い代3cmに印を
付けて折り目を付けます。

③ 縫い代の印を付けた線に沿って
ファスナーを中表に重ねてまち針で留める。

④ ファスナー歯の位置から7mm程度に
端から端までステッチを縫って留める。

⑤ 縫ったインナー用布を縫い目で
裏布側に折り返す。

⑥ 折り返した縫い目から
2〜3ミリにステッチを入れ
縫い止める。

⑦−1 ファスナーを布に合わせて
揃えてカットする。
⑦−2、3 あればファスナー止めを
付けるが、ない場合は、図のように
ファスナー止まりに縫い目を
ぐるぐる巻いて留める。
⑦−4 横と底の3辺を縫い代で
縫い合わす。

インナーバッグ自体はこれで完成。
インナーバッグは中表の状態。
バッグのひもと仕上げ
① ひもは細編みで必要な長さ幅に編む。
長さ130cm程度で幅1.5cmに編みましたが
(ちょっと長いです。ただ長い方がベターです。)

② 編んだ紐の片側をバッグ本体の
サイド内側に毛糸ととじ針で
しっかり縫い付けて留めておく。

③ もう片方のバッグ本体のサイド部分に
紐を通すループをつける。
2本どりで糸を引いて、
両方の糸(計4本)で
くさりを編み、ループにして
最後にまた本体に引き抜いて留める。

④ 紐の片方にフリンジをつける。
③と同じ要領で1本どりのループを作流。
同じ長さに毛糸を切り揃えて
3本ぐらいずつを輪にして
ループから真ん中で抜いて
引き抜いてフリンジを付けていく。

⑤ 仕上げ
本体の中にインナーバッグを入れて
ファスナー両止まりあたりに
本体からファスナーを印の部分で
縫い付けて留める。

完成!
片面黒、片面黒X赤のコンビ
になってます。
着ていく服に合わせて
表裏使い分けれるかなーと。

グラニースクエアの編み図はこちらにあります。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また遊びにきてね♪(もこ)
ブログ村ランキングに参加してます。
応援よろしくお願いいたします。