袖がカワイイ・キャップパフスリーブのタンクトップ・作り方

こんにちは😃
もこの部屋のもこきちです。
袖が可愛い❤️キャップスリーブ
タンクトップの作り方の紹介です。


パフスリーブとフレアスリーブ
どっちもカワイイです♪

スリーブの長さも
短め長めお好みで♪
型紙の作り方・タンクトップの型紙アレンジ
① タンクトップの型紙を肩の部分で
テープで止めて、全体に型をとり
背中腹見頃の肩線から3cm程度位置から
脇に向けて、切替線を引きます。

②切替線部分で切り離し
背中見頃・腹見頃・肩袖の
型紙を作ります。
③切り離した肩袖部分を更に
真ん中辺りで切り離し
ギャザー分上肩に5cm袖口に
8〜10cm間を取って袖の型紙を
完成させます。
(フレア袖にする場合は多めに)

※肩部分の元の型紙はまた貼り付けて
ギャザー量の調整に使います。
裁断と下準備
裁断
首周りの縫い代は無し
袖口裾に1.5cmの縫い代
それ以外は1cmの縫い代を取って
裁断する。
下準備
見頃切替線、肩袖横裾に
あらかじめジグザグミシンなど
かけて始末しておく。

作成方法
①片袖の裾部分を1.5cm二つ折り
にして縫う。

②切替線で背中腹見頃と肩袖
を中表に縫い合わす。
※袖折り線までで縫いとめておく。
(ゴム通し口)


③見頃を脇で縫い合わして
布端をジグザグミシンなどで始末する。

④袖ぐり脇縫い代を内側に折って縫う。

⑤肩部分にギャザー用ステッチを
2本入れて、肩用型紙に合わせて
ギャザーを作る。
※短いので手縫いでザクザクでも。


⑥袖口に細ゴムを通して
両端でゴムを縫い止めて
パフスリーブを作る。
(フレアスリーブの場合はそのまま。)

⑦首周りと裾周りにそれぞれ
パイピングを付けて始末。

今回は、ニット用バイヤステープを
使って仕上げました。
袖と共布のバイヤステープを
作っても可愛いです💕

ニットパイピングは始末は手軽ですが
普通に家庭用ミシンで縫うと
生地が伸びてしまうのですが
ちょっとしたコツで綺麗に
仕上がりますので、
次回に紹介したいと思います。
■キャップスリーブの型紙を使った
スモッキングブラウスの作り方。

最後まで読んで頂いて
ありがとうございます😊

また遊びにきてね❣️
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🥺
にほんブログ村