簡単なのにオシャレなケープコートの作り方
簡単・オシャレなケープコートの作り方の紹介。

こんにちは🌞
もこの部屋のもこきちです♪

寒いと食欲もりもり元気いっぱいの
もこもこもこでーす❤️

とはいえ、そろそろもこさんの
自前の毛皮じゃ追いつかない寒さに
なってまいりました。
これからの必須アイテムお出かけ用コート
先日作った「フード付ケープコート」
とってもオシャレに仕上がったので
作り方を紹介します♪


薄くて軽いですけど
2重仕立てなのであったかいです。
簡単なのにオシャレ・ケープコートの作り方①型紙作り
型紙作り
型紙は基本のケープコートと同じです。
今回はミシンで仕上げるので
縫い代は、表裏同じ1cmでとります。
縫い代1cmで取る。
基本の型紙

フードも別に型紙を引く必要がなく
首元に余った切り端側をそのまま用います。
裾も丸くカーブをつけると
ぐっとお出掛け着っぽくなります。

簡単なのにオシャレ・ケープコートの作り方②縫い方
表裏布を縫い合わせる
フードをつける場合は、
裏表布を中表に合わせ首元を残して
脇から脇へ縫っていきます。
フードも直線側を残して縫っていきます。

表に返して上からステッチを入れます。
フードも同様に。

フードをつける
①フードの直線側(縫ってない方)を
首周りの表布側に中心を合わせて
中表に縫い合わせます。
②余った首ベルト部分は縫い代を中に
折り込んで合わせて留めます。

③上からステッチミシンでおさえます。

簡単なのにオシャレ・ケープコートの作り方③仕上げ
首元・腹ベルトをつける
ベルトは腹回りの寸法で5cm幅、
裏表2枚を同様に縫い合わせて
飾り用のボタンをつけます。
腹側に輪を回して
背中に斜めに縫いつけます。
(実際合わせながら位置を決める)
首元にスナップボタン(マジックテープ)
をつける。
今回試しにマジックテープを
手芸用ボンドで止めてみましたが
思ったよりきれいに付きました。
ボタンより簡単に仕上がります。
ただ縫い直しのようなことができないので
事前に位置をキッチリ決めておかないと・・・
ですね。

ケープコート完成♪
おでかけ気分にピッタリ♪
撥水加工の生地を使えば
レインコートにも良さそうですが
その場合はもう少しフードの幅を
とった方がいいかと思います。


2枚重ねだから
薄いけどあったかーいんです❤️

調子に乗ってまた
色々作りたいです。

や、そんなにお出かけする?

今年こそ、いや来年こそは
いっぱいお出かけするよー
「フリルつきのケープこーと」を
追記しました。。。
追記・フリルケープコート作り方・アレンジ


少し手を加えてフリルをつけると
ガーリーなケープになります❤️
クラシックな柄を選んで作ってみました。
フリルケープ作り方
本体やフードの作り方はおなじです。
フリル布をフードの顔まわりの長さと
裾回りの長さを測り、
長さ➕(長さ➗3cm✖️2cm)で裁断。
3cmごとに1cm折り畳んでタックを入れていく。
ミシンでタックをおさえる。

フリルを裾につける場合は腰のベルトを
付けれないので、
先に裏布にベルトを縫い付けています。
本体表、裏布を中表に合わせて
表、裏布の間にフリル布を挟んでとめる。

本体、フードとも同じように挟んで縫い合わせる。
※首元合わせ部分にリボンを挟んで縫っています。
本体とフードを縫い付ける。
先に表布とフードを縫い付け、
裏布を縫い代折り込んで縫い付けます。



思っていたより手間取りましたが
仕上がりはガーリーで可愛いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます😊

また遊びに来てください❤️
ブログ村のランキングに参加してます♪
よろしくお願いします🤲
にほんブログ村